« 2019年6月 | トップページ

2019年7月28日 (日)

無銘ドライブレコーダー

Dr1

 2年前に買った中華な安物無銘ドライブレコーダー。半年で取付部が壊れ(プラ板と接着剤で無理矢理修理)、1年で内蔵電池が干上がり(駐車監視機能が使えない)、などの障害を乗り越え使い続けてきたのですが、いよいよ動作が怪しくなったので廃棄することに。その前に中身を拝見。

Dr2

 ネジを2本外すと簡単に液晶パネルが外れて基板が見えます。基板上の主なICは、

NOVATEK NT96223FG (144pinTQFP)
 デジタルカメラ専用のプロセッサのようです。検索したら大きくCondidentialとプリントされたデータシートが出てきました(笑)

EtronTech EM6A9160TSA-5G (66pinTSOP)
 128Mbit(8Mx16) DDR SDRAM。

MK25D16BTIG (8pin SOP)
 たぶん NOR FLASH MEMORY 。設定が書き込まれるのかな。

DA380F2 (LGA-10)
 3mm角のICにルーペで見ないとわからない小さな字で380F2と書かれていたので検索したら これが加速度センサーでした。

Dr3

 基板ウラ。特におもしろそうな部品は載ってない。何やらもう一つコネクタが付けられそうなスペースがあるけど何だろうか。

Dr4

 リチウムポリマー電池は3.7V 200mAh。

Dr5

 画像センサー基板。赤外線照射機能が付いていて夜間撮影もできるというのがウリでしたが、こんな小さなLEDが4個だけでは全く使い物にはなりませんでした。

Dr6

 ネジ2本外すとレンズが外れました。イメージセンサーは4x2.5mmくらい。基板に直付けされているのですね。

 とにかく悲しいくらいに画質は悪いし、やっぱり安物はそれなりなんだな、って思った次第。新しいドライブレコーダーを買ったこともあり、心置きなく分解してしまいました。

 

 

| | コメント (1)

« 2019年6月 | トップページ